イベント参加時の持ち物は?

文化祭や体育祭、オープンスクールや学校説明会などのイベントに参加する時の持ち物としてはどんなものが必要でしょうか?

イベント参加時に、あると便利なもの

イベントに参加する時にあると便利なものをいくつかあげてみます。

交通経路図や学校の地図などのメモ、印刷物。
初めての場所、見知らぬ場所で道に迷わないよう、電車の経路図や学校の地図などは手帳に控える、PCから印刷する等しておきましょう。

路線図検索は、Yahoo路線情報駅探等、インタネット上に情報サイトがいくつかあります。また学校の地図などは、その学校のホームページなどに載せられている地図のほかにGoogle Mapなどを使用してプリントアウトしておくのもよいでしょう。

Google Mapのストリートビューで事前に学校周辺の景色を見ておいてもよいかもしれませんね。

携帯用の地図
携帯用の地図があれば、道に迷っても大丈夫。学校の周辺の施設について調べることもできますよね。
デジカメ
イベント参加時にはデジカメがあると便利。イベントや学校周辺の様子などをカメラにおさめておけば、後々記憶がよみがえります。携帯電話のカメラ機能でも代用可能ですね。
ノート、筆記用具
ノート、筆記用具参加したイベントの感想。チェックした内容などを控えるためのノートや筆記用具も持っていきましょう。
上履き
学校によって、上履きが用意されているところと用意されていないところがあります。用意されていない場合には上履きを持参する必要があります。ホームページに上履きの要否について記載のある学校も多いですので、事前にチェックしましょう。電話などで問い合わせてもよいでしょう。
その他
学校案内や過去問題など、持ち帰る荷物が多くなることも考えられますのでバックは大きめに。紙袋等を持参するのもよいでしょう。秋から冬にかけて行われる学校説明会などでは会場が冷え込むことも考えられます。膝掛けやカイロなど、防寒対策にも考慮しましょう。